自然科学書出版  近未来社
since 1992
 
    自然災害(地盤災害)
千木良雅弘 著
  高レベル放射性廃棄物
   処分場の立地選定
千木良雅弘 著

  災害地質学ノート
大八木規夫 著
  増補版/地すべり地形判読法
千木良雅弘 著
  写真に見る 地質と災害
千木良雅弘 著
  深層崩壊
千木良雅弘 著
  崩壊の場所
千木良雅弘 著
  群発する崩壊
石田 毅 著
  岩盤破壊音の科学
千木良雅弘 著
  風化と崩壊

    自然災害(地震災害)
金折裕司 著
  断層地震の連鎖
飯尾能久 著
  内陸地震なぜ起こるのか?
金折裕司 著
  山口県の活断層
長尾年恭 著
  地震予知研究の新展開
金折裕司 著
  活断層系
力武常次 著
  予知と前兆
金折裕司 著
  断層列島
金折裕司 著
  甦る断層

    水災害(土木工学)
高橋 保 著
  洪水の水理
高橋 保 著
  土砂流出現象と土砂害対策
高橋 保 著
  土石流の機構と対策
岡二三生 著
  地盤液状化の科学
河田惠昭 著
  都市大災害

    地球科学(地質学)
増田富士雄 著
   ダイナミック地層学
吉田英一 著
  球状コンクリーション科学

ノンテクトニック断層研究会/編著

  ノンテクトニック断層
吉田英一 著
  地層処分
服部 勇 著
  チャート・珪質堆積物
林 愛明 著/訳
  地震の化石
青野宏美 著
  地質のフィールド解析法
吉田英一 著
  地下環境機能
佐藤 正 著
  地質構造解析20講
中嶋 悟 著
  地球色変化

    水工学(地下水学)
竹内篤雄 著
  自然地下水調査法
渡辺邦夫 著
  地中の虹

    文化財保存科学
沢田正昭 著
  文化財保存科学ノート

    生物図誌(★販売終了)
川名美佐男 著
  かたつむりの世界
松村 勲 著
  大阪府陸産貝類誌

    その他(一般書・文系書)
物江 潤 著
  聞き歩き 福島ノート
深川高明 著
  仕事に役立つ管理会計
萬匠東亜男 著
  建設行政法規の基礎知識
日野 進 著
  キッズ川柳を作ろう!
西田耕三 著
  大学をリシャッフルする


    その他(本作り・自費出版)
深川昌弘 著
  上手な本の作り方 Q&A
深川昌弘 著
  これからの自費出版−虎の巻−
金折裕司(元山口大学教授)著
山口県の活断層 −地震災害の減災をめざして−
 品切れ
Active Faults in Yamaguchi Prefecture :
for the mitigation of earthquake disaster
A4判(並製)・120頁 定価 1,885円(税込)
ISBN978-4-906431-20-8〔初版発行日/2005.8.5〕
Key Words  プレートテクトニクスとマイクロプレート・南海地震と活動期・最新活動
時期と地震予測・山口県の活断層・岩国断層帯・大原湖断層帯・菊川断層帯

From the text
 本書では,まず第1章で最近頻発した地震の概要を述べる。活断層の活動や地震の発生を巨視的に捉えるため,第2章では私が提示したマイクロプレートモデルについて概説し,そのモデルの中で断層運動や地震活動を位置づける。第3章では活断層について正しい認識を持ってもらうために,活断層の見つけ方や活断層に関する基礎的な知識を説明する。さらに,第4章では,地震に関連する現象とその基礎的な事項を解説する。
 活断層と地震およびテクトニクスに関して正しい認識をもち,基礎的な知識を理解した上で,第5章からは,事例研究のフィールドとした山口県内の活断層について,その性状や分布を詳しく述べる。特に,私が研究の中心に据えてきた大原湖断層系については,調査に関わるエピソードを交えながら,さらに詳しい説明を加える。第6章では山口県に被害を与えてきた地震について解説するとともに,近い将来発生することが想定される“南海地震”について,これまで得られている知見をまとめる。最後に,地震に対する防災対策に触れる。

 はじめに
 プロローグ

<第1章> 頻発する内陸地震
 ○福岡県西方沖の地震
 ○兵庫県南部地震
 ○山口県北部の地震
 ○鳥取県西部地震と芸予地震
 ○新潟県中越地震

<第2章> 活動期に入った西日本
 ○プレートテクトニクス
 ○マイクロプレートモデル
 ○福岡県西方沖の地震と鳥取県西部地震
 ○動き易い断層
 ○“南海地震”と活動期
  《コラム》浜口梧陵と稲むらの火
 ○安芸灘の地震と“南海地震”
 ○消えていく山口盆地
  《コラム》プル・アパート盆地
 ○福岡県西方沖の地震と警固断層

<第3章> 活断層を探す
 ○活断層とは
 ○断層の種類
 ○地質断層の再活動性
  《コラム》高島北海(得三)と地質図
 ○起震断層
 ○平均変位速度と活動度
 ○最新活動時期と地震予測
  《コラム》活動期と静穏期
 ○空から見る
 ○古地震の発掘
 ○地下に潜む活断層

<第4章> 地震はなぜ起きる
 ○地震による揺れ
  《コラム》根尾谷断層記念館と北淡町震災記念公園
 ○気象庁の震度階
  《コラム》小藤文次郎と濃尾地震
 ○マグニチュード
  《コラム》地震のモーメント
 ○大地震の名まえ
 ○被害地震の起きる場所
 ○地震による被害
  《コラム》浜田地震となまず湯
 ○余震と余震域
  《コラム》大森房吉と東京大地震
 ○余震の減衰
 ○震源メカニズム
 ○断層の長さと地震のマグニチュード
 ○活断層と地震の長期評価

<第5章> 山口県の活断層
 ○活断層の概要
 ○岩国断層帯
  《コラム》地震調査研究推進本部
 ○大原湖断層系
 ○菊川断層帯
 ○その他の大断層

<第6章> 山口県の地震活動
 ○地震帯
 ○被害地震
 ○続発した内陸地震
  《コラム》クーロン破壊関数(CFF)
 ○応力変化と地震危険度
 ○次の“南海地震”に備える
  《コラム》中央防災会議

 おわりに
 参考資料
 付 表
 索 引

【著者略歴】
金折 裕司 (かなおり ゆうじ)
昭和26年
昭和48年3月
昭和50年3月
昭和50年4月
昭和58年8月


昭和60年9月〜
  61年9月
平成62年4月
平成7年1月
平成8年11月
平成9年4月
平成14年6月
平成18年4月
平成28年3月
山口県萩市に生まれる
九州大学理学部地質学科卒業
名古屋大学大学院理学研究科修士課程(地球科学専攻)修了
(財)電力中央研究所 土木技術研究所入所
理学博士(名古屋大学)
論文「断層粘土中の石英粒子の表面構造による断層の活動および
破壊様式の解析」
米国ロスアラモス国立研究所客員研究員

岐阜大学教養部助教授
岐阜大学教養部教授
理化学研究所国際地震フロンティア研究員(非常勤)
山口大学理学部教授
(独)産業技術総合研究所活断層研究センター主任研究員(併任)
山口大学大学院理工学研究科教授
定年退官
<研究分野> 応用地球科学(構造地質学,応用地質学,土木地質学)

<著 書>
『甦る断層』,『断層列島』,『活断層系』,『山口県の活断層』,『断層地震の連鎖』(いずれも近未来社),『足元に活断層』(朝日新聞社),『濃尾地震の教訓』(岐阜県歴史資料館・共著),『基礎地球科学』(朝倉書店・共著),『日本地方地質地誌 6.中国地方』(朝倉書店・編著),『日本の断層マップ』(培風館・共著),『山口県地質図第3版および地質説明書』(山口地学会・編著)
『Earthquake Proof Design and Active Faults』,『Engineering Geological Advances in Japan for the new millennium』
(いずれも編著,Elsevier社,オランダ)

〔学会および社会活動〕
 山口県防災対策専門部会委員,同地震・津波防災対策検討委員会委員
 防府市防災会議専門委員,同地震・津波対策検討委員会委員長
 国際誌「Engineering Geology」(Elsevier社,オランダ)副編集長
 日本土木学会原子力委員会活断層小委員会委員
 日本応用地質学会代議員および中・四国支部副支部長


近未来社 480-0305 春日井市坂下町1-1528-27 Tel(0568)88-5210/(090)1758-4804 book-do@kinmiraisha.com